【レースレポート】エクステラジャパン2019 参戦記:レース前日編

バイク担当 中谷です。
まずは一言いいたい。

エクステラ、まじ半端ないって!!

2019年9月22日、6年ぶりの国内開催が実現したオフロードトライアスロン「XTERRA JAPAN」に出場しました。
初エクステラ参戦をレポートします。

エクステラ、まじ半端ないって!!

エクステラジャパンとは

この投稿をInstagramで見る

6年ぶりに復活を遂げた「エクステラジャパンチャンピオンシップ」に片山さん、中谷が参戦! 本日は軽く試走、、のはずがヤバイ連呼の超絶難コースでした。 マウンテンバイクはパワー、スキル、メンタル、そして機材チョイスが鍵を握ると痛感。 まずは完走目標、全力で楽しみます! movie by @ryota_nakatani #ironwilljp #ironwill #triathlonteam #swimbikerun #triathlon #ironmantri #training #lovenature #trilife #japan #トライアスロン #trailrunninglife #丸沼高原 #丸沼 #raceday #gopro #goproのある生活 #vlog #目指せエクステラ #xterra #xterrajapan #エクステラ #swimmtbtrailrun

IRON WILLさん(@ironwilljp)がシェアした投稿 –

オープンウォータースイミング / マウンテンバイク(MTB) / トレイルランを続けて行う「オフロードトライアスロン」、それがエクステラ。
スイム1,500m / バイク25km / ラン10kmが、いわゆるスタンダードディスタンスに相当する(っぽい)。


大会公式HPより

2019年丸沼大会は、「エクステラ」ブランドを冠したレースとしては国内で6年ぶりの開催となった。
(エクステラブランドの付かないレースは「〜オフロードトライアスロン大会」と呼ばれるようだ。ロングのアイアンマンみたいなイメージ)

参戦の動機としては、

  • もともとMTBを乗っていて、オフロードライド大好き
  • 国内では数少ないオフロードトライアスロン
  • エイジ上位入賞で、世界選手権スロット(マウイ島)をゲット!

開催告知を見て速攻でエントリーを決め、心待ちにしていた大会でした。

会場:群馬県 丸沼高原

朝6時にチームメイト片山さんと合流し、クルマで移動。
沼田インターからの下道でさらに1時間ほどかかり、10時半ころに会場入り。

丸沼高原は標高およそ1,400mほどに位置する、群馬の秘境。
沼、と言ってもどう見ても湖であり、水は透き通り美しい。
周囲は穏やかな山々が広がり、ピンと張り詰めた神聖な空気すら感じられる。

メインのレース会場は「丸沼温泉環湖荘」。

自分の出場するチャンピオンシップカテゴリーには、およそ170名がエントリー。
他にもショートやデュアスロン、キッズレースにEバイククラスなども併催。

Eバイクカテゴリーは、エクステラにおいて世界初開催だった模様。
世界的に伸び続けるEバイク市場を反映してのカテゴリー追加と思われ、まだ歴史の浅い競技であると言えますね。

出展ブースでは、補給食やオフロード用の様々な機材をゲット可能。
忘れ物をしても安心。
※バイクは売ってません

ちなみに、周辺にはコンビニがありません。
不安な方は備蓄して会場入りをオススメします。

試走の大切さ

オフロードレースにおいて、絶対に欠かせないルーティン。
それが試走!
その重要度は、通常のトライアスロンよりも遥かに高い(と思う)。

試走に見るべきポイントは、、

  • 危険箇所のチェック

1番大事なのがコレ。

丸沼のコースは自然そのままの箇所が数多く、どうやっても乗れないポイントが数多く点在。
滑りやすい下りや、転倒必至のルートセクションなどは事前に下見を強くおすすめします。
レース中のアドレナリン全開状態で、危険箇所に突っ込むとケガします!

難関ポイントは一度バイクから降りて、くまなくチェックします。
「押し歩きするか?通せるラインを見極めるか?」
オフロードライドでは、一瞬の判断の積み重ねがタイムに直結します。

  • コース分岐のチェック

コース上にはテープや青い矢印でサインがあるものの、時々分かりにくい箇所も。

森の中は似た景色が広がるので、尚更わかりにくい。
レース中迷子にならないように、紛らわしいポイントは復習!

  • バイクのセッティング

今回使用した愛機「GIANT XTC ADVANCED +
29インチホイールと100mストロークのフォークに換装した、ピュアXCレース仕様で挑みました。

ギア比はフロントシングルの34Tに、10 / 50TのSRAM GX EAGLE。
激坂も問題なくクリアできますし、車重は10kg前半と担ぎで十分な軽さ。

エクステラにおいては、バイクの比重がかなり高いと思います。
特に重要なのが、、タイヤ選択。

りやすいマッドコンディションならノブの高いタイヤに変えたり、同じタイヤでも空気圧を落としたり。
丸沼のコースはウエットな箇所も多く、漕ぎの軽さよりもグリップが欲しい。
今回はマッドタイヤを忘れるMAXXISのドライ系タイヤ「IKON」を1.3気圧で運用しました。

んで意気揚々と試走に繰り出す2人。
しかし、、


ヤバイ。

とにかくヤバイを連呼。

とにかく、序盤は押し歩きが頻発する難所だらけ。
バイクコースなのにバイクに乗れない。
思いつく限り列挙すると、、

  • 朽ち果て、苔むした丸太橋。めっちゃ滑る
  • 全くグリップしない激下り。滑落必至
  • 湖に滑落しかねないオフキャンバー。湖畔は全てキャンバー
  • 降車必須の倒木
  • 湧き水で泥沼化したシングル。その他、マッド路面の数々
  • リバークロス。こぶし大の石が進路を阻む

降りてはため息、押してはため息の区間が続く。


こちらは、スタート5キロ付近から始まる林道の登り。
延々と約5キロで300mほど登ります。

ダブルトラックで路面も比較的安定しており、余裕を持って補給できるのはここくらい。
パワーに自信の方はここでプッシュがいいでしょう。

気軽な感じで1ループのはずが、、1時間40分も走行。
疲労感はかなりのものでした。

これ、、タイム内完走できるのか??
不安しか残らないまま、試走を終えた二人でした。

会場を後にして、クルマで5キロほどのペンション「ペチカ」にチェックイン。
会場直結の環湖荘宿泊がオススメですが、満室でとれず。。


こちらもいい宿でゆっくり出来ました。
超豪華な夕飯で、明日へのチャージ。


今回のエントリー景品。
とっても豪華で嬉しいかぎり。


補給食の準備や、ゼッケン取り付けなど。
レース開始は11時、余裕をもって行動できます。

余談ですが、山のペンションあるある、漫画のラインナップが超充実でした。
私は「Blue Giant」を通読。
ブルー、、ジャイアント、、うっ頭が!

サックス演奏に目覚めた高校生の成長録的なお話でして、人生訓に通ずるシーンがいくつもあります。
マジで面白いのでオススメしておきます。

夜間は10度前半まで下がる高原。暖かくして夜を過ごし、レース当日を迎えました。

後編へ続く!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。